‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

止まらない少子化

2022年6月10日 金曜日

〇人口減少が止まらない。1人の女性が産む子供の数の指標の出生率は、去年が1.30で6年続けて前の年を下回っている。去年1年間に生まれた子供の数は811,604人で前の年より2.9万人余り少なくなっている。これは明治32年に統計を取り始めてから最も少ない。一方死亡した人は戦後最も多く約144万人で67万人増えた。この結果、自然減は62.8万人と減少幅は過去最大となった。

 

厚生労働省は出生率が低下していることについて、10代後半から40代の女性人口が減少しているうえに、晩婚化で出産する年齢が高くなっていることも影響しているとみている。また年金問題やコロナ感染拡大など先行き不安なども原因となっているのではないかと思われる。少子化は国力を弱めることになる。労働や結婚、子育てなど総合な少子化対策が不可欠だ。


泊原発の再稼働の遅れた意外な理由

2022年6月1日 水曜日

〇北海道電力の泊原子力発電所の再稼働をめぐり、原子力規制委員会の審査会合が31日開かれた。驚くべき問題が浮き彫りになった。泊原発1~3号機で最後に運転停止したのは2012年5月。審査に必要な説明は来年9月になる見通し。そのため全基の運転停止期間が10年を超えることになる。同じ時期に5つの原発10基が申請したが再稼働していないのは泊原発の3基だけだ。

再稼働の遅れの原因はいくつかあるが、敷地内の活断層の調査が長引いたことがその一つ。原発側の調査では敷地内に「活断層はない」としたが、規制委員会は「データが不足している」として17年に再調査を指示した。結局21年に「活断層はない」ことを認めた。しかしこの間4年を要した。原子力規制委員会は審査で、原発敷地内の断層が地震を引き起こす活断層であるかどうかについて、何度も原発側に説明能力に疑問を持ってきた。また火山噴火の影響調査は、16年から再開した21年まで5年もかかった。

北海道電力の対応は裁判でも同じだった。規制委員会の審査が進まず、住民側の反論への十分な対応が出来なかった。提訴から10年を超えた訴訟は、業を煮やした裁判長の決断で結審をした。運転差し止め命令だった。北海道電力は規制委員会の審査だけでなく、裁判の場でも安全性を説明することができなかった。原子力委員会の更田委員長は「社内に専門的な人材が欠けている」と指摘し人材のてこ入れを要求する異例の事態になった。原発を動かす能力があるのか疑問を持たれても仕方がない。


国産ワクチン開発間近に

2022年5月31日 火曜日

厚生労働省の専門部会は30日、米国のジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチンの製造販売を承認することを了承した。これを受けて厚労省は速やかに承認する方針。現在国内で承認されている新型コロナウイルスのワクチンはファイザー、モデルナ、アストロゼネカ、ノババックスの4種類。

 国産ワクチンや薬の「緊急承認」制度を創設する改正医薬品医療機器法が13日の参議院本会議で可決し、成立した。現行制度は海外の判断に追随しがちなため、これを改めて国産薬を迅速に承認できるようにする。

 国産ワクチンの開発状況は、塩野義製薬が開発中のワクチンを「緊急承認」制度を活用し、6~7月をめどに厚生労働省の承認申請する方針を明らかにした。2022年度中に供用開始を目指している。国産ワクチンは塩野義製薬のほかにアンジェス、第一製薬、田辺三菱製薬などが開発を進めている。


パーキンソン病の新たな原因を見つける

2022年5月29日 日曜日

〇大阪大学はパーキンソン病の新たな原因を見つけたことを発表した。手足が震えたり、体が動かなくなる難病のパーキンソン病は「aシヌクレイン」という異常なタンパク質がたまることが原因とされている。

大阪大学は、パーキンソン病と診断された患者の脳の提供を受けて詳しく調べたところ、「TDP-43」と呼ばれる別のタンパク質がたまっていることがわかった。「TDP-43」はほかの神経難病との関連は指摘されていた。しかしパーキンソン病との関連は知られていなかった。ただし解析はまだ1例にすぎないがパーキンソン病の原因解明の手掛かりになることが期待される。(NHK)


やっかいな風評被害対策には

2022年5月25日 水曜日

〇福島第一原発で溶けた核燃料を冷やした処理水を海に流す計画が日本原子力規制委員会から認められた。

事故から11年たっても解決できなかったのは地元だけでなく中国と韓国からも猛反発を受けてきたため。処理水に放射性物質のトリチウムが含まれているという理由から。しかしトリチウムの毒性は弱く、人体や環境にほとんど影響はない。しかも中国も韓国も自国の原発から福島より多いトリチウムを排出している。両国とも政治的意図のもとに反対していることは明らかだ。ところが韓国は政権が代わって対応が変わってきた。しかし今後も風評被害が続くおそれがある。 

IAEA(=国際原子力機関)が指摘するように風評阻止には確かな科学的根拠と強い発信力が重要。世界中の人々がみることが出来る、最新情報を伝える新たな仕組みを設けることが必要だ


屋外でのマスク着用は不要

2022年5月21日 土曜日

〇全国の新型コロナウイルスの感染者は下がってきたなと思うと上がり始めるなど不安定な動きを見せている。20日時点の1週間の平均は36000人。人口1万人あたりの感染者数を見ると、沖縄県が1013人と最も多く、次が北海道の329人と大きな開きがある。ちなみに感染者数が全国で最も多い東京都は180人で23番目となっている。全国の医療体制は重症者数が減少しているが、死亡者は横ばいとなっている。ワクチンの接種は2回目が80%程度に対して3回目が57%(5月20日現在)となかなか増えない。

このような状況の下で厚労省がマスクについての見解を示した。20日厚労省の専門家会合でマスクについて屋外で周りの人との距離を保てる場合や、会話が少ない場合は着用する必要がないとしている。また屋内でも会話をほとんど行わず、2mの距離があればマスク着用の必要はないとしている。距離を会話を重視した判断といえる。マスク着用が感染対策として重要なことに変更はないとしている。ただ熱中症のリスクなどが指摘されているためマスク着用の考え方を示したもの。


マスク離れが進んだアメリカ

2022年5月20日 金曜日

〇世界でマスク離れが進んでいるがアメリカでも同じ動き。アメリカで今年1月には1日に100万人を超える日もあった、3月には1日1万人を下回ったため、マスク着用を求めなくなり、現在ではほぼすべての地域で屋内でのマスクが不要になっている。

ところが昨日は10万人と増加傾向がみられる。医療関係の責任者は感染拡大傾向がみられた場合は再度、マスク着用を求める可能性があるとしている。


政府は脱炭素社会に向けて投資を加速

2022年5月20日 金曜日

岸田首相は19日、脱炭素社会の実現のため「今後10年間で官民が協力して150兆円を超える投資を実現していく」と述べた。開かれたクリーンエネルギー戦略の有識者懇談会で明らかにした。

政府は脱炭素社会の実現に向けてクリーンエネルギーへの移行を後押しするため、20兆円規模の財政支援が必要とし、あらたに環境債を発行する考え。大規模な停電対策としても、送電網の整備や蓄電池の生産などへの投資を加速させたい考え。

3月22日に関東地方で雪が降るなどして気温が下がり暖房など電力需要が増えた。政府は「電力需給ひっ迫警報」を出すなど節電を呼びかけた。夕方から大規模な停電の恐れがあった。

日本は東と西で電力の周波数が違うため電力不足が起きても東西の電力会社間で融通できない。 欧州などは各国で国境をまたいで電気を融通している。イギリスは海底ケーブルで欧州側と電気の融通をしている。

 蓄電池の開発も電力供給の安定化につながる。太陽光や風力発電した電気を蓄電することによって不足を補うことが出来る。


処理水を海洋放出へ

2022年5月19日 木曜日

〇18日、原子力規制委員会は福島第一原発の処理水を海に流すことを了承した。政府は昨年4月に、敷地内での処理水の保管は何れ限界になることから海洋放出することを決定した。

核燃料はほぼ全量が溶解している。これを冷やした冷却水は放射性物質を含んでいるため浄化処理し、処理水として敷地内にタンクで保管している。処理水には除去が難しいトリチウムなどの放射性物質が残るため濃度を国の基準以下に薄めて海底トンネルから海洋に放出する。

環境省や原子力規制庁なども海域の調査を強化している。しかし地元や漁業者は風評被害を最も懸念している。政府と東京電力は関係者の理解をどのように得るかが大きな課題となっている。


ips細胞で新型コロナウイルス対応

2022年5月18日 水曜日

横浜市大がips細胞を使って新型コロナウイルスを分析。実際の小腸に近い「ミニ腸」を作って新型コロナウイルスを感染させたところ、去年の夏に感染が広がったデルタ株は増殖したが、オミクロン株はほとんど増殖しないことがわかった。「ミニ腸」を使って予防薬や治療薬をつくることが可能になり、新たな変異株の特性を正確にとらえて対策に生かすことも出来るようになる。